ママくるアイランドトップ

産後ダイエット
始める前の基礎知識

妊娠したママの身体は、胎児の体重と胎盤や羊水の形成によって体重が増加します。
出産を終えると、ある程度体重は減りますが、胎児を守るためについた脂肪はなかなか落ちません。
また、この脂肪はこれから育児を進めていくうえでも大切な役割を果たします。
授乳時には予想以上のカロリーが消費されるとされているので、胸についた脂肪は次第に落ちていきます。ママの身体についた脂肪は、育児を進めるうえでの大切な蓄えなのです。
急激なダイエットは、体調不良の原因となるほか、育児にも影響が出るので、注意が必要です。
また、産後太りでついた脂肪は、肥満太りでつく脂肪とは異なります。それによって、一般的なダイエットを行ってもうまくいかないと言われます。
妊娠時につく脂肪は流動性脂肪といわれるやわらかい脂肪です。身体の様々な箇所につくので、体型に変化が見られますが、効果的な産後ダイエットを行うことで、元の体型に近づけることができます。
体型の変化には、脂肪のほかにも骨盤の変形にも原因があります。
出産をすると、骨盤は開いた状態になります。この状態を放置しておくと、ここに脂肪がついてお腹が膨らんだり、お尻が大きくなります。
産後ダイエットには、変形した骨盤を元に戻すことも大切なのです。

画像











ライン

妊娠中、出産後は運動不足になりがちなために、筋肉や基礎代謝が落ちてしまいます。そうすると、脂肪やカロリーが消費されにくい体質になってしまいます。
一般的に出産後半年以内は、比較的脂肪が落ちやすい時期とされているために、ダイエットには効果的といわれますが、焦りは禁物です。
激しい運動は極力避け、ヨガや散歩、産後体操などから始めましょう。
精神的に負担だと感じるようであれば長続きはしません。 食事、生活習慣も見直し、無理をしないで自分のペースで進めていきましょう。

画像
始める前の基礎知識 産後ダイエット食事編 産後ダイエット運動編 骨盤のゆがみを解消





ママくるアイランドトップ

ママくるアイランド® are registered trademarks of bitwalker
copyright ©2011 bitwalker All Right Reserved