ママくるアイランドトップ

ママ友の付き合い
ママ友をつくる

育児は思い通りにできるものではないので、悩んでしまうことも少なくありません。
同じ悩みを持ったママと相談をしたくなることは、ありませんか?



妊娠中にママ友を作る

悩み相談ができるママ友を作りたい、と考える方も多いのではないでしょうか?
ママ友と聞くと、子どもが産まれてからと考える方も多いでしょうが、妊娠中から関係を築いておくことをおすすめします。


出産後にママ友を作ろうとしても、産まれたばかりの子どもを連れての外出は、なかなかできません。
外出する機会が少ないと、他のママと知り合うきっかけも少ないですよね。
産まれたての子どもの事で、他のママ友と相談をしたい場合もあるのではないでしょうか。
そうした時に、出産前に知り合ったママ友がいたら心強いですね。


定期健診をしに産婦人科へ通っている時に、同じ時期に出産する妊婦さんを見かけることがあると思います。
近所の産婦人科に通っている他の妊婦さんは、同じ地域に住んでいる確率が高いので、今後付き合いやすい関係になることができます。
とくに妊娠中のママは、不安や悩みが多いので、話も広げやすく良好な関係を築くことが出来ます。


出産前からママ友をつくっておくと、育児の愚痴や本音を語り合えるので、育児ストレスの発散や、出産への不安を解消できるでしょう。
同じ時期に子どもを出産するので、悩みも似ているのではないでしょうか。
似た悩みを持つ親として仲良くなるのは難しくないと思いますよ。


母親教室に参加してみよう

母親教室に参加すると、妊娠中にママ友を作りやすくなります。

母親教室は、各市区町村の保健センター、母子健康センター、市役所などで開催されています。
父親教室や、両親教室などの名前で開催しているところもあります。


基本的に、妊娠中の栄養指導や、出産の流れの説明、新生児の沐浴体験などを行っています。
同じ時期に出産するママたちが参加するので、気の合うママ友と知り合うことができるかもしれません。


妊娠中にママ友を作りたいと考えても、産婦人科ではなかなか話しかけることはできません。
お腹が目立つ時期が来るまでは、妊婦だとわからない体型の人もいます。
更につわりなどの体調不良で、なかなか外出できない人もいますので、同じ妊娠中のママを見つけるのは困難かも知れません。


そういった場合、母親教室に参加することは、近所の妊婦さんと知り合うチャンスなのです。
ママ友を作りたいと考えて、母親教室に参加する妊婦さんは、少なくありません。
実際に行われている指導や体験よりも、ママ友を作る場として考えている方もいますよ。

妊娠中にママ友を作りたいと思っている人は、母親教室に積極的に参加しましょう。


子どもが外で遊べるまではインターネットも有効

子どもが外で遊ぶようになるまでは、インターネットを使用してSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を利用してみましょう。
インターネット上では、同じような悩みを持ったママが書き込みをしている可能性が高いです。


ママくるアイランドでは、日本中のママ友と交流することができる、SNSも充実している育児支援サイトです。
ママくるアイランドのふれあい島には、コミュニティやアンケート、質問コーナーがあります。
コミュニティでは、同じ年齢のママや同じ趣味を持ったママ友を作ることができます。
育児の悩みがある場合は、質問コーナーで相談することもできますよ。
他にも、メッセージのやりとりや、友達同士で日記を見せ合う機能もありますので、ママ友を作るのに最適です。


育児の不安や不満を持ったママ友と交流をもって、ママ友の輪を広げることができます。
孤独を感じた時も、気軽にメッセージを送ることが出来るので、子どもに付きっきりの育児から解放され、ストレス解消にもなります。


子どもが外で遊べるようになったら

子どもが外で遊べるようになったら、公園や児童館などで他のママさんと子どもが遊んでいる場所へ行ってみましょう。

子どもは、他の子と遊ぶことでコミュニケーション能力を身につけていきます。
ですので、他の子と遊ぶことができる公園や児童館などに行くことは子どもの成長にも大事です。
それだけでなく、ママさん同士で交流することが出来る場でもあります。

今まで育児に追われて外に出ることができずに、中々ママ友を作れなかった方にチャンス到来です。
積極的にママ友の輪に入り、ママ友を増やしましょう。
ただし会話に集中するあまり、子どもから目を離しがちですが、怪我や事故の原因にもなるので、子どもから目を離さないように注意しましょう。


ママさんを見つけても、なんと声を掛けたらいいのか分からない、という方も多いと思います。
そういう人は、まずは挨拶をしましょう。挨拶は会話のきっかけを作ります。
挨拶1つでも相手のことが少しだけわかると思います。
挨拶だけではすぐに結果は出ないかもしれませんが、続けていけば自分から話しかけることができなくても、相手から話かけてくれるかもしれません。


気が合うと思ったら、積極的に会話をしていきましょう。ただし、あまりに馴れ馴れしく会話をすると、相手を不快にさせてしまうことがあるので、ほどほどにして、子どもの年齢など当たり障りのない会話をしていきましょう。
※公園デビューに関しては詳しくはこちらをご覧ください。


子どもが保育園や幼稚園に通うようになったら、他のママさんと出会う機会も増えてきます。
行動範囲も広がるので、これまでの近所のママ友だけでなく、気の合うママ友が見つかるかもしれません。
気の合うママ友を作って、楽しく育児をしましょう。


ママ友の作り方 ママ友の作り方 ママ友の作り方 ママ友の作り方 ママ友の作り方 ママ友の作り方 ママ友の作り方 ママ友の作り方


ママ友を作る

ママ友の悩み

ママ友ができない






ママくるアイランドトップ

ママくるアイランド® are registered trademarks of bitwalker
copyright ©2011 bitwalker All Right Reserved